カナヘビ 飼わせていただきます
~身近な生き物を探しに行こう~
流星群

流れ星を見よう! 三大流星群

身近な生き物を観察しているこのブログ。

どこにいても見られる夜空。
身近でもあり 果てなのない場所。

このエリアに注目してみたいと思います。
どこかに宇宙人(生き物)もいることでしょうし!

今回は三大流星群にスポットをあてましょう。

そもそも流星群って何

まず彗星を知る

地球が太陽を一周すると一年です。

一周する間に 地球は宇宙の塵(ちり)にいくつもぶつかります。

宇宙の塵は 彗星が通った跡に残ります 。

彗星は大きさが数キロメートルから数十キロメートルの少天体。
8割が氷で 二酸化炭素や一酸化炭素、微量の塵でできています。それらを撒き散らしながら自分の軌道を回っています。

有名なのは ハレー彗星。 75.32年で一周してくる周期彗星。 前回接近したのが1986年2月9日。 次回は2061年7月28日だそうです。 長生きすれば2度見られますね。

他に気ままな 非周期彗星。一周200年未満の短周期彗星、それ以上の長周期彗星などあります。 ホウキ星とも言いますが結構、塵だらけです。

流れ星を知る

見た時の うれしさ! 無音の光の矢。流れ星って何でしょう。

流れ星は地球の大気に落ちてきた 直径1mm~数cmの塵が 空気との摩擦により、高温になり大気や塵の成分が燃え 光って見えるのが流れ星です。

これを踏まえて 流星群のしくみを想像してみましょう。

流星群のしくみ

地球が太陽の周りを一年間で一周する。 それが地球の軌道です。

彗星の軌道には 彗星から出た塵の帯が出来ています。

 

想像してみて!

その地球の軌道と彗星の軌道が交差する場所がいくつかあります。 地球が彗星の塵の帯を通過する時、地球の大気に大量の塵がぶつかります。

すると一気に大量の流れ星ができる訳です。

これが流星群です。

そして…

地上から夜空を見上げて見た流星群の さらに奥に見える星座が、○○座 流星群の呼び名になります。

流星群が降ってくる夜空の向こうに しし座があれば、しし座流星群です。

 

三大流星群の紹介

三大流星群は 毎年安定して見られる流星群、

しぶんぎ座流星群ペルセウス座流星群ふたご座流星群の3つです。

国立天文台が記した流星出現期間

しぶんぎ座流星群 12月28日 -1月12日 極大1月4日頃 (極大とは活動が活発になる時です)

ペルセウス座流星群 7月17日 – 8月24日 極大8月13日頃

ふたご座流星群 12月4日 – 12月17日 極大12月14日頃

※一般的な出現期間です。数日ずれる事があります。詳しくはその年のデータを参照しましょう。

2022年の三大流星群出現予測

■ 埼玉県川口市 版

しぶんぎ座流星群

しぶんぎ座流星群は 1月に極大(活動が活発な時)なので 新年最初の流星群になります。

極大の時の夜空は こんな感じ。

2022年1月4日(火)02:00 川口市の北東の夜空  ”ステラナビゲーターLite使用”

画像は夜中の2時、北東の方角。 画面下寄りの赤い点が放射点です。
放射点とは そこを中心に 全方位に流星が流れる目安の場所です。
なので夜中の2時より前にも 下から上に向かって 流星が見られると思います。
観察は4日の明け方がおすすめ。

ちなみにしぶんぎとは 漢字で四分儀。象限儀(しょうげんぎ)ともいう。
天体の高度観測に用いられた天文観測器のこと。

現在の88星座には しぶんぎ座は存在しません。1922年に国際天文学連合が88の星座を選定し、当時の壁面四分儀座(しぶんぎ座)は そこから幻の星座になりました。

ペルセウス座流星群

しぶんぎ座流星群から半年も経ちました。 その間にもいくつか流星群がありますが、紹介は後で…

ペルセウス座流星群の原因は スイフト・タットル彗星の軌道上に地球がぶつかるからです。
この場合 母天体はスイフト・タットル彗星になります。
流星の原因になるダストがどこから放出されたものなのか。
その元の場所のことを母天体といいます。

しぶんぎ座流星群の母天体は はっきりとは 確定していません。

ペルセウス座 極大日の前日の夜空

2022年8月12日(金)22:00 川口市の北北東の夜空  ”ステラナビゲーターLite使用”

画像中央下寄りの赤い点が 放射点です。 ですが流れる範囲が広く 空全体で見られます。

今年のペルセウス座流星群は 極大時が13日10時頃なので 前日の12日夜~13日明け方の間で観察してみます。
しかし 夜は満月と重なり条件が悪いです。 月を背にして観測しましょう。

ふたご座流星群

この双子はギリシャ神話に出てくる カストルとポルックスの兄弟の事。ちょっと悲しいお話。

極大日の夜空

2022年12月14(水)22:00 川口市の東北東の夜空  ”ステラナビゲーターLite使用”

画像中央上寄り ふたご座の頭(カストル君の頭)の位置が放射点です。 空全体に星が流れます。

極大時間が22時頃ですが、月が半分出ています。 月明りを見ないように観察しましょう。

ふたご座流星群の母天体は かつて彗星だった、小惑星ファエトンです。
彗星だった頃の軌道にダストが残っているのです。 ガスや塵など放出する物がなくなって 小惑星に変わりました。
珍しい例です。

他の流星群はどんな感じでしょう。

2022年 おもな流星群まとめ

 

流星群名流星出現期間極大日(活動が活発)極大時1時間の流星数
しぶんぎ座12月28日~1月12日1月4日6時頃45
4月こと座4月16日~4月25日4月22日頃10
みずがめ座η(イータ)4月19日~5月28日5月6日頃5
みずがめ座δ(デルタ)7月12日~8月23日7月30日頃3
ペルセウス座7月17日~8月24日8月13日頃40
10月りゅう座(ジャコビニ流星群)10月6日~10月10日10月8日頃5
おうし座南9月10日~11月20日10月10日頃2
オリオン座10月2日~11月7日10月21日頃5
おうし座北10月20日~11月12日11月12日頃2
しし座11月6日~11月30日11月18日頃5
ふたご座12月4日~12月17日12月14日頃45
流星群名流星出現期間極大日(活動が活発)極大時1時間の流出数

※あくまで予測される数字です。最新の情報をご確認ください。

最後に

星を観察する場所は 空が広くて暗い場所。 足元に注意して移動しましょう。
夏は蒸し暑く 虫などいるかもしれません。子供だけでは危ないので 必ず保護者と一緒に行動しましょう。
冬の夜の気温はとてつもなく寒いです。
宇宙人にも気を付けて。安全に広い宇宙を観察しましょう。